2012年6月28日木曜日

Macの起動中のソフトを可愛いアイコンで一斉終了させる方法


皆さん,もう帰るぞ!という時にソフトを一つ一つ終了させるの面倒臭い,
と思われたことはありませんか?
私は面倒くさがり屋なので,そんな日がよくありました。
コマンドQQQ〜と言っていた時もあったのですが,やっぱり面倒なので
お役立ちツールを紹介します。
QaLL,これを使うと起動するだけでまとめて一気にアプリケーションを
終了させることができます。
ソフトウェア別の細かい設定も出来るみたいです。

機能に大満足!しかし,このソフトアイコンが可愛くないんです。
そんなことに構うなと思われる皆さんもいると思うのですが,
テンションは帰り道の楽しさにも影響します(断言)。
Macは簡単にアイコンを変えられるので変えちゃいましょう。
まず,お好きなアイコンをダウンロードします。
至る所にアイコンのダウンロードサイトはあります。
変更対象のアイコン(両者)を右クリック→情報をみる→
変更したい方の左上のアイコンをクリック(背景が青くなる)
可愛いアイコンの画像からドラッグ&ドロップ


変更できなかった場合はこちらのサイトさんを参照して下さい。

以上,小ネタでした!これで可愛いアイコンでテンションを上げて帰ることができます。
さて,毎度のごとく宣伝ですが(そろそろ嫌な奴になっている気もするけど)

創薬・疾患研究のためのデータベースの横断検索サービス-Sagace
使ってみて下さい☆あなたの検索は,今後の開発にきっと,活かしますぞ。



2012年6月27日水曜日

SoC2012に参加してきた


2012623日(土),青山学院アスタジオにて開催されました,第3回SoC2012 (ソーシャルコンピューティングシンポジウム<主催:日本データベース学会>)に参加してきました。
東京に行ったのにまるっきりお知らせしていなくてごめんなさい。←ご友人の皆さま

さて,お洒落な表参道&お洒落な青学のスタジオで150人くらい(最大)の規模で行われたシンポジウムですが,興味深い発表が多くありました。

プログラム構成は以下のとおりです。
10時〜12時 特別企画(前半)「ソーシャルコンピューティングと社会,そしてビジネスチャンス」
13時〜15時 特別企画(後半)「SNSを科学する!」
15:15~16:45ソーシャルコンピューティング研究最前線(採録論文口頭発表)
16:50~18:00 ソーシャルコンピューティング研究最前線(採録論文ポスター発表)

ここ2年くらいバイオインフォーな日々を過ごしていたのですが,
久々に情報系のシンポジウムにお邪魔しました。
その際,大変興味深い発表が多くありました。
全体の印象としては震災関係のネタ(失礼,発表)が多かったです。
震災を通じてSNSの局面が見えてきたということでしょうか。

前半の企業の発表では,非常に企業の性質が出ていて,
タイプとしてはとにかくSNSを使って儲けを出すためには
どうすればいいのであろうか,と尽力しているタイプと,
社会貢献にも役立ちますよ,というタイプに分かれたと思います。
(こんなこと書いたら怒られそうだけど)
多くのトピックについて書いていると長くなるのでここでは割愛します。
恐らく去年の流れでいくとDBSJのウェブページに予稿集が掲載されるので(今は未掲載)
興味のある方はチェックしてみて下さい。もしニコ生を見ていた人がいたら,
富士ゼロックスの方にアニメ声で質問していたのは私です。
お客様共創といいながら,SNSのお客様の声を使わない矛盾点を
遠まわしに指摘しようと思ったのですが,伝わったかどうかは疑問です。
(もちろん医療系のDBの活用の仕方も伺いたかったのもあります)

後半の「SNSを科学する!」で興味深かったのは,
鳥海不二夫さんの“SNSとゲーム理論”でSNSの失敗と成功をゲーム理論に当てはめることでその必要条件を見出そうというものでした。
SNSで情報提供をすることを協調行動,提供しないことを裏切り行動とし,
この行動それぞれにかかるコストを他人vs自分で指標化し,
n人囚人のジレンマのゲーム理論に当てはめるものです。
結論としては,利得がコストを上回った時協調が支配的,
つまり,情報を提供する側が嬉しくなる支援をするSNSを作ることが重要という,
そりゃそうだという結論ではあるのですが,もう少し指標が何に当たるのか
ということを絞り込めれば,SNSの設計に使えるのではないか,
もしくは自分のサイトにSNSを取り入れる時の工夫に使えるのではないかと思いました。そこが難しいのだとは思いますが。
NTTの風間さんの社会ネットワークにおけるコミュニティの機能抽出のお話も
興味深かった(というか新しい理論を試した発表はこれくらい?)のですが,
専門的だったので,恐らく消化できていません。すみません。

企業と大学で共通していた話題として,デマ,の問題性がありました。
特に「SNSを科学する!」では,デマを拡散させないために何が出来るだろうか
ということに焦点をあてている発表がありました。
興味深かったのは,同じテーマを扱っているのにも関わらず,
手法や見方によって随分と結論が異なるということでした。
個人的には,情報を拡散するハブとなる人が重要だというモデルと,
山火事的に個々の力が大きくなくても情報が拡散するのだという
モデルが対立していることが特に面白かったです。


後半の採録論文の口頭発表ですが,既存の理論にSNSのネットワークを取り入れる
もしくは,テキスト解析にSNSを用いることで大量の情報を行うというものが
多かったです。特に今回はツイッターを使った解析が多く,
有用な情報かどうかの判別も難しかったようです。
Wikipediaを使った解析や,多くの人が共同作業することで
得られるクラウドソーシングの効率化といった発表もありました。

ポスターセッションにも興味はあったのですが,
Sagaceの相談事をしていた関係で突っ込んで見られませんでした。すみません。

後は雑然とした興味に基づく感想(主にツイッターに関して)です。
SNSの可能性として,局地的な情報を迅速に得られることや見ず知らずの人から
自分に関係するピンポイントの情報が得られることのようです。
そうした情報を解析することによって自分にとって本当に必要な情報を得ることも
出来そうです。IBMではモノの需要と供給の関係とツイートの傾向を
照らしあわせているようでした。
悪いところはデマの拡散で,これは情報理論的な手法を用いて
訂正ツイートを活用すれば,ある程度拡散は防げそうだということでした。
(社会ネットワークの概論と震災におけるSNSの効用 栗原聡さん)

収穫等
今回はSagaceや基盤研のRDF化に活かしたいと思って伺ったのですが,
某企業さんの発表を見て,ユーザーの意見をこちらの指針も固まらないうちに
取り入れるのは危険だということを悟りました。

自分のサイトにSNSを取り入れるなら,情報を提供する側がうれしくなる工夫をする必要があることを知りました。Sagaceにもアンケート欄がありますが,
答えることで利益が出るような工夫が無いと良くないことを悟りました。
長い目で見れば自分の意見が反映されて利益になるのかもしれないけれど,
悠長なことは言っていられないという感じです。
答えるのが楽しくなるアンケート,もしくは,
検索結果を人に広めることで利益を感じられるような工夫が良いのかなぁ
(ハードル高いか・・・要検討)

発表時にニコ生で中継するのは,かなり面白いことだということを知りました。
自分の専門外の発表について専門に詳しい人がいるとその場で会場にいなくても
質問や議論が出来ます。またその場での発表の印象の良し悪しが明確に出ます。

このように自分のまとめをブログにまとめることが自分の考えを整理するのに
有用だということが分かりました。
ここには書けないのですが,個人的に新たなネットワークが出来て,大変有益でした。

あと当然ながら,情報を解析するにはかなり多くのデータがある方が
有利だということを実感しました。
 で,お決まりの最後ですが,Sagace使ってみて下さい☆
皆さんの使い方をみて,どう改善するか考えています。
宣伝にご協力いただけると,とっても喜びます。
効果的な宣伝方法の情報もお待ちしています。


もちろん,この日記に関するご意見等も大募集です。

2012年6月26日火曜日

創薬・疾患研究のための横断検索 "Sagace" について


4月から大阪の医薬基盤研究所で,統合DBプロジェクトに携わっている。

端的に言うと,厚労省関係のデータベースを統合するプロジェクトだ。
こんな若造にそんな大事な業務を任せてしまっていいのか,と思うこともあるけど
色々な方の助けをいただきながら,やりがいを持ってやっている。

主なお仕事は以下の3つ。

1.疾患・創薬に関わるデータベースの横断検索システム "Sagace" の改良
2.医薬基盤研究所内のデータのRDF化
3.厚労省関係期間のデータベースのカタログ化

である。2,3についてはまたお話するとして,今日は1.についての
お話をしたいと思う。
去年度 keybotさんが中心となって開発して下さった Sagace の業務を引き継いでいる。
まずは,使ってみて欲しい。色々いじってみて欲しい。

http://sagace.nibio.go.jp

私は皆さんの使い方を見させていただいて,改善に活かすつもりだ。

ここしばらく,横断検索に大切な物は何か,ということを考えてきた。
横断検索において大事だと一般的に言われていることは,速さと正確さ,である。
そして,一般的な 改善 において大事なことは,今ある機能を磨き上げるか,
新しい機能を足すか,ではないかと思っている。

この一週間くらい,ずっと何を優先すべきかについても悩んでいた。
できる事もやるべきことも山のようにあって,ゴールをどう設定すべきか,
それに向けて今の自分には何が出来るか,考えていた。

色々考えたけど,今は,今ある機能を磨き上げることを優先することにした。
アタリマエのことかもしれないけど,飲食店において数少ないメニューを
すごく美味しくすることやプリンターにとって紙詰まりのないプリンターを
開発するのは非常に大事なことだと思ったからだ。
問題は,それを目に見える成果,に結びつけるのが,難しいということだけど
とにかく利益を出すことが今の目的ではないし,
相手に評価して貰う前に自分で納得の行くものをつくり上げることが
大事だと思うことにした。

そして,使ってもらえると分かると思うけれど,速さにおいては,まだまだで,
今週からしばらく速くするために考えられる手段を1つずつ試してみることにしている。
気になるのは,Hyper Estraierというちょっと古い(かもしれない)システムを
使っていることと連携先にアクセスすることがボトルネックになっている場合には,
解決が難しいということだ。

説明が遅くなったし,Sagaceには詳細に記述していないけれど,
この横断検索システムはNBDC(National Bioscience Database Center )が
中心となって進めている4省連携のデータベース統合プロジェクトの柱の一つでもある。
他の連携機関(NBDC<開発されたのはDBCLS←文科省担当>,
Medals←経産省担当,NIAS←農水省担当)のデータも使わせていただいている。
具体的には,検索の都度P2Pで直接連携機関にアクセスしてインデックス
(この場合のインデックスは索引と事前に集めてきたデータの概要)の
データを取得している。また,こちら(医薬基盤研究所)で提供している
インデックスも提供している。
また,その連携により,データベースのインデックスをそれぞれの
サーバーに分散させることになり,検索が早くなるというHyper Estraierの強みも
活かせることになるらしい。

データベースの統合においてそれぞれの省庁担当の研究所で横断検索システムを作る
意義はあるのかとか,作ったところでどうしたら使ってもらえるのかとか,
意義を高めるためにはもっと違う工夫がいるのではないかとか,
他の研究所ではもっとすごいことしているんじゃないかとか,
企業では,もっとゴリゴリ出来る人が集まっているなら,
一瞬で出来るんじゃないかとかそんなことを考えると止まらなくなるけど,
今はシンプルにできる事を考えて,今ある機能を磨き上げたいと思う。
そんなことをしているうちに見えてくることもあるかもしれないし。
他のプロジェクトとも関連付けられるかもしれないし。

また,速さに対して,正確さにおいてもまだまだだと思っている。
そもそも何をもって正確さとするかというと
また面倒で,一般的な検索を評価する指標を導入すればすぐかもしれないけど
ターゲットを絞った横断検索システムにも,それをそのまま使っていいのかとか
それがユーザーの求めていることに合致するのかとか,
ユーザーが求めていることに,どこまでとらわれるべきなのか,とか,
そんなことを考えだすと止まらない。

でも,結局最近至った結論としては,シンプルに考えて
皆さんが使った結果のログから,どういう経路をたどっているのか,
ということを見つめて,使われていないものは消すか,
ちょー後ろに追いやることにしようと思います。
当然の行為をまずは行います。
それだと,少数派にやさしくないじゃんってことになりますが,
少数派にも優しい検索と統合DBプロジェクトらしい工夫に関するアイデアはあります。
ただ,実装するのはもう少し後になりそうです。

まずは,足元を固めて,店のオーナーが自信を持ってお届け出来る
シンプルだけど美味しい横断検索を作って行きたいと思います。
それが出来たら,新メニューを掲げられればと思っています。

というわけで協力してもらえればと思います。
ただ,検索してもらえるだけでいいです。
ただ沢山の人に検索してもらいたい,と,今はそれだけです。

http://sagace.nibio.go.jp/

と,まあぁ長く書いた割にはまとまりのない文章ですが,
最近はこんなことをやっています。
他のお仕事も色々やっているけど長くなるのでまた後で。
一人で悶々としているのも大事だけど,
(このブログを書く前にも何人かの方に相談させていただいて,
大変感謝しています^^。)
遠くにいる人ともお話しつつ改善したいと思っているのでご意見幅広く募集しています☆

この日記へのコメントでもいいし,@maoringoでもいいし,メールでもsagaceの
お問い合わせでもOKです。
よろしくお願いします◎